第6回日本映画上映会(《ART CORPORATION》主催:怪談特集)
2017年3月30日より4月2日の四日間,ミンスク市の映画館《ピオネール PIONER》(ul. Engel'sa, 20)にて,映像・舞台芸術センター《ART CORPORATION》主催による恒例の日本映画上映会が開催されます。6回目となる今年は,新旧の怪奇映画を集めてご紹介します。上映は《Japan Tobacco International, S&D》社協賛,在ベラルーシ日本国大使館後援で実施されます。
上映作品は 『岸辺の旅』(2015年,黒沢清監督) ,『雨月物語』 (1953年,溝口健二監督),『牡丹燈籠』 (1968年,山本薩夫監督),『陽炎座』(1981年,鈴木清順監督)の4本です。また,上映期間中,会場ロビーでは日本文化センター《葉隠》墨絵教室の作品展示も行われます。
上映の詳細につきましては《ART CORPORATION》(+375 17 203 7766,artcorporationinfo@gmail.com)までお問合せください。
ミンスク市役所公社《Kinovideoprokat》公式HP: kinominska.by


上映予定(映画館《ピオネール PIONER》 ul. Engel'sa, 20, Minsk):
3月30日(木) 18:30
岸辺の旅 puteshestvie k beregu (2015年,128分) 監督:黒沢 清
出演:深津 恵理,浅野 忠信,小松 政夫,柄本 明
第68回カンヌ国際映画祭・「ある視点」部門監督賞受賞作品(2015年)。
ピアノ教師・瑞希は,三年前に夫・優介が失跡した喪失感をようやく乗り越え,仕事を再開しようとしていた。そんなある日,突然帰宅した優介は,瑞希を旅へと誘う…。
3月31日(金) 18:30
雨月物語 luna v tumane (1953年,97分) 監督:溝口 健二
出演: 森 雅之,京 マチ子,田中 絹代,小沢 栄,水戸 光子
上田秋成の『雨月物語』とモーパッサン作品をベースに映像化された日本映画の名作。第13回ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞(1953年)。
戦国の世,貧しい陶工・源十郎は,侍になりたいという義弟の藤兵衛を道連れに,作りためた焼き物を売りさばく旅に出る。戦火をくぐって旅を続けるうち,源十郎は若狭という美しい女に出会うが...。
4月1日(土) 18:00
牡丹燈籠 pionovy fonar' (1968年,89分) 監督:山本 薩夫
出演:本郷 功次郎,赤座 美代子,小川 真由美,西村 晃,志村 喬
江戸時代末期の落語家・三遊亭圓朝による怪談噺で歌舞伎の人気演目でもある『牡丹燈籠』の映画化作品。
旗本三男坊で長屋暮らしを送る新三郎は,吉原の遊女・お露と出会う。武家の娘でありながら父の負債の肩代わりに売られたという不幸な身の上を語るお露。憐れむ気持ちも手伝って,毎晩逢瀬を重ねるようになる新三郎だったが...。
4月2日(日) 18:00
陽炎座 teatr prizrakov (1981年,139分) 監督:鈴木 清順
出演:松田 優作,大楠 道代,加賀まりこ,原田 芳雄
日本映画におけるポストモダンの先駆者とされる鈴木清順監督による,独特の映像美を展開した「浪漫三部作」第二作目。
1926年。劇作家・松崎はパトロンの玉脇に,品子という美しい女との不思議な出会いについて語る。しかし松崎は,玉脇の邸宅の一室が,品子と会った部屋と全く同じであることを発見し驚愕する。そのしばらく後,松崎は玉脇の妻と名乗るイネという名のもう一人の美女に出会う…。
作品はいずれも日本語音声,英語/ロシア語字幕付きで上映されます。