日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋2017」 :ご挨拶

平成29年9月8日

日本・ベラルーシ外交関係樹立25周年記念

 tokunaga hiroki 德永 博基 駐ベラルーシ日本国大使

在ベラルーシ日本国大使館を代表して,皆さまを日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋2017」にお迎えいたします。「日本の秋」では9月から11月にかけての3か月間にわたり,伝統文化からポップカルチャーまで,日本文化のさまざまな面を紹介していきます。「日本の秋」が多彩かつ充実した内容となっているのは,ベラルーシの参加団体の熱意と豊かな想像力,そして国内外の日本文化の専門家による惜しみのない協力によるものです。各行事は分野も規模もそれぞれ違いますが,ご関心のある行事があるようでしたら,ぜひご参加ください。

「日本の秋」の開催は今年で5回目となり,参加行事と参加者の数が毎年増えています。また,今年は日本とベラルーシの外交関係樹立25周年という記念すべき年でもあり,「日本の秋」が両国民間の更なる相互理解と友好の一助となり,また日本への関心を一層高めるものとなることを願っています。今年のフェスティバルが,皆さまにとって楽しく思い出深いものとなれば,私にとってこの上ない喜びとするところです。

yamada midori 山田 みどり 池坊華道総華督

ベラルーシの皆様,はじめまして。この度日本大使館のご招待により皆様にお会いすることになり大変嬉しく思って居ります。私は1997年頃に一度お伺いした事が有ります。その時はチェルノブイリの犠牲者の方達の御霊を慰めるという事で,御霊の前で琴を筝かせて頂きました。風に吹かれて立って居た鐘の音が何とも悲しく胸に響いた事でしょう。今でも忘れられません。

今回皆様に日本の生花を見て頂く事に成りました。生け花と言いましても,池坊の生け花は六世紀から始まって居ります。生け花の形や規則などが出来てからも550年以上経つております。今回それを見て頂く訳ですが,生活状況も変わり,植物も変わり,建造物も変わりました。その時代時代に沿うように花形も変わりました。しかし現代に沿う様に変えられても本質は変えられません。またその全部を見て頂く訳にも行きません。ほんの触りになるかも知れませんが,出来るだけ分かりやすく生け花とは何かを知って頂きたく思います。是非理解して頂きたく努力するつもりです。皆様に御目に掛かれます事を楽しみにして居ります。

svyatoslav gaevski スヴャトスラフ・ガエフスキー 東洋文化伝統協会「葉隠」理事長

「ベラルーシにおける日本の秋」は,年を追ってますます濃く鮮やかな色彩を帯び,日本文化の新たなページを開いています。今年のフェスティバルは,ベラルーシと日本が外交関係を樹立して25周年の記念行事として行われます。「ベラルーシにおける日本の秋」は,両国の友好関係発展に寄与し,私たちが互いへの信頼と理解を深める上で役に立っています。けれども「日本の秋」による最大の成果は,参加者の方々から贈られた気持ちであり,笑顔であり,愛と温かさでしょう。

今回もフェスティバルの主催者は,皆さんのために日本の文化,伝統,美学への魅力にあふれた旅を準備してくれました。調和と敬意,清らかさと静けさの世界へ。

フェスティバルで御目にかかりましょう。

natal'ya karpova ナタリヤ・カルポワ ミンスク市第5番児童音楽芸術学校校長

「ベラルーシにおける日本の秋2017」の主催者,参加者,来場者の皆さまにご挨拶できますことを嬉しく思います。

我が校の生徒や教師陣が在ベラルーシ日本国大使館のご支援の下,各種文化行事に参加するのが恒例となりました。今年も例に漏れず,記念すべき第5回「日本の秋」において,「ベラルーシ・日本 ~友情・芸術・子どもたち」と題した音楽の夕べが行われ,ピアノ,バイオリン,フルート,ギターなどでベラルーシと日本の作曲家による作品が演奏されます。合唱団「Cantilena」(インナ・モルガチョワ指導)は,日本語の歌を披露します。

「ベラルーシにおける日本の秋2017」は,日本の豊かで多様な文化を知り,若い演奏家がレパートリーを広げ,両国民がお互いの距離を縮める貴重な機会なのです。

pavel pyat'ko パーヴェル・ピャチコ ミンスク空手連盟会長

ミンスク空手連盟が主催する国際空手トーナメント「SANKER CUP」が,「ベラルーシにおける日本の秋」の行事として開催されるようになって,既に四回目になります。この4年間は,空手の生まれ故郷,日本で行われる2020年のオリンピックに向けた,空手道にとって重要な時期でもありました。

トーナメントでは,迫力ある空手の試合の他,合気道や古武術,柔術など,他の日本の武道の演武もご覧いただくほか,オープニングでは和太鼓の演奏も予定されています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

higan 東アジアポップカルチャーフェスティバル「HIGAN」実行委員会

私たちは,「ベラルーシにおける日本の秋」に以前から参加していることを,大変誇りに思っています。今年もまた,皆さんのご来場とご参加をお待ちしております。ベラルーシの皆さんが東アジアのポップカルチャーについて少しでも知ってくだされば嬉しいです。「HIGAN 2017」が充実した,忘れ難い出来事となることをお約束します。

vasily beregov ワシーリー・ベレゴフ 日本武道研究クラブ「武神館(ぶじんかん)」指導員

親愛なる「ベラルーシにおける日本の秋2017」来場者並びに参加者の皆さま,

日本の武道について,私たちのもつ知識を皆さまと共有する機会を得て嬉しく思います。「武神館」は,単なる効果的な護身術ではありません。1000年以上に亘って,代々受け継がれてきた武道の伝統です。私たちの行事に参加していただければ,「日出ずる国」の古い精神的な伝統に触れる貴重な機会を得ることができます。武道とは,平和と友好,調和の芸術なのです。

ベラルーシにおける
日本の秋

ベラルーシにおける日本の秋2017 2017年 行事一覧