第16回ベラルーシ日本語弁論大会

平成30年12月10日

実施要項

事業終了しました   >>   実施報告

benrontaikai

ベラルーシ日本語教師会および在ベラルーシ日本国大使館は,ベラルーシの日本語学習を奨励し,関係者が交流する場を設けることを目的として,以下の内容で日本語弁論大会を開催いたします。

日時:2019年3月23日(土曜日) 12時開始    * 入場自由・無料
会場:ベラルーシ国立大学国際関係学部(ul. Leningradskaya, 20, Minsk)13階大講義室(1301号室)
主催:ベラルーシ日本語教師会,在ベラルーシ日本国大使館
後援・協賛:
仙台市(ミンスク姉妹都市)
NGO法人東洋伝統文化協会「葉隠」
JTI社
丸紅株式会社
アニメショップ「P.A.W.」
有限会社「ImEx Trade」

sendai city hagakure jti marubeni corporation animeshop p.a.w. imex trade
 

出場資格

出場者は,以下の1. ~3. の条件をすべて満たしている必要があります。

1. ベラルーシで日本語を学んでいること(独学も含む)。
2. 日本語を母語としないこと。
3. 日本滞在期間が通算90日以内であること。

スピーチの内容・条件

第1部: スピーチのテーマは発表者の自由です。

第2部: スピーチのテーマ「私が日本語を勉強している理由」

* 第2部は,日本語の学習歴が2年未満の初学者の方の参加を想定しています。

審査方法・ルール

入賞・賞品

* 国際交流基金が2019年度に予定する訪日日本語研修にベラルーシからの参加が可能となった場合,第1部出場者の成績が研修参加者選抜に際して考慮されます(参加条件を満たす最上位入賞者が候補者となります)。

申し込み方法

申し込み期限を延長しました(2月25日まで)

参加希望の方は,ベラルーシ日本語教師会(kyoushikai.by@gmail.com)宛てにメールで,日本語で書かれた発表原稿と,記入した申し込み用紙(MSワードファイル)をお送りください。締め切りは2019年2月25日(月曜日)です(ベラルーシ時間23時59分までに提出されたものを有効とします)。申し込み用紙はこちら othersiteからダウンロードできます。

連絡先

ご不明な点などは,ベラルーシ日本語教師会までメールでお問合せください (kyoushikai.by@gmail.com)。

ベラルーシ日本語教師会

教師会facebook 日本語教師会
Facebookページ