日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋2013」

平成25年9月1日
mr. mimori shigehiro 三森 重弘 駐ベラルーシ日本国大使

ベラルーシの皆様,

在ベラルーシ日本国大使館は,今年から「ベラルーシにおける日本の秋」と題する日本文化フェスティバルを実施することに致しました。この「ベラルーシにおける日本の秋2013」では,9月から11月までの期間に多様な日本文化の一面をご紹介したいと考えております。

2013年は仙台市とミンスク市の姉妹都市締結40周年に当たります。また,2014年には初代駐日領事にして,世界初の和露辞典を刊行したヨシフ・ゴシケーヴィチの生誕200周年を迎えます。このような記念すべき時期に,「ベラルーシにおける日本の秋」を始められることを大変嬉しく思っております。

文化交流を通じて,日・ベラルーシ両国の友好親善関係がますます発展することを期待して,ご挨拶と致します。

mr. nikolay ladut'ko ニコライ・ラドゥチコ ミンスク市長

皆さま,

フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋」にお越しの皆さま,参加者の皆さま,友好と実り多い協力という強い絆で結ばれた皆さまを,心より歓迎申し上げます。

2013年は,ベラルーシの首都と日本の仙台市の相互関係の歴史において,姉妹都市交流40周年という特別な年です。この間,両都市は共同で行事を行い,文化交流を実践して参りました。姉妹都市の両市民は,お互いのことをよりよく知り,それぞれの歴史や文化,伝統,習慣について学ぶことができました。

この記念すべき年に,ベラルーシの首都でフェスティバル「日本の秋」が開始されることを嬉しく思います。これは二つの姉妹都市間の協力関係強化における新たな一歩であります。そして,私たちの相互関係進展に関わる人々が年を追って増えていることは,喜ばしいことです。

この素晴らしい企画に参加され,来場される全ての皆さまに,建設的な対話と計画の実現,平和とご多幸をお祈り申し上げます。

ms. okuyama emiko 奥山 恵美子 仙台市長

ベラルーシの皆さま、ミンスク市の皆さま、

9月から11月にかけての日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋」が盛大に開催されますことを心からお祝い申し上げます。2013年は仙台市とミンスク市が国際姉妹都市協定を締結して40周年という記念すべき年であり、青少年交流をはじめ、両市で様々な交流行事を実施しております。特に青少年交流に関しては、6月にミンスクの青少年12名を仙台にお招きし、8月に仙台市の青少年12名がミンスクを訪問しましたが、これらの青少年が未来の仙台市とミンスク市、そして日本とベラルーシの交流の担い手になることを心より期待しております。

今回の「日本の秋」が日・ベラルーシ両国の友好親善関係の発展に寄与するとともに、一人でも多くのベラルーシの方が日本に関心を抱いていただければ大変嬉しく思います。

最後になりますが、本イベントのご盛会と、関係者の皆さまのますますのご活躍を祈念いたしましてお祝いの言葉とさせていただきます。

新着情報

国際交流基金日本アニメ上映会(2013年11月27日~30日,ミンスク市)

在ベラルーシ日本国大使館は,ミンスク市の映画館「POBEDA」において,「ベラルーシにおける日本の秋2013」最後の行事となる日本アニメの特集上映会を開催いたします。オープニングには宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」を上映予定で,三森重弘・駐ベラルーシ日本国大使がご来場の皆様へのご挨拶を行います(入場無料・自由)。

詳細

*     *     *

茶道デモンストレーション(2013年11月21日・22日,ミンスク市・モギリョフ市)

在ベラルーシ日本国大使館は,桂裕子・裏千家教授を講師に迎え,11月21日と22日の両日,ミンスク市とモギリョフ市における茶道デモンストレーションを実施いたします。デモンストレーションでは,日本の茶道の伝統やその歴史,一つ一つの動作の意味について,解説付きでの実演を行います。また両日とも,三森重弘・駐ベラルーシ日本国大使がデモンストレーションでの正客を務めます(入場無料・事前登録制)。

詳細

*     *     *

ベラルーシ・日本 音楽の魅力(コンサート)(2013年11月12日,ミンスク市)

2013年11月12日,ミンスク市児童音楽学校No.5(Detskaya muzykal'naya shkola No.5 goroda Minska)3階ホール(ul. Ponomarenko 10, Minsk)にて,日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋2013」の一行事として「ベラルーシ・日本 音楽の魅力」と題したコンサートが開催されます。このコンサートには,音楽学校で学ぶ生徒を中心に約60名が出演し,楽器や歌でさまざまな日本とベラルーシの曲を紹介します。コンサート始めに当たっては三森重弘・駐ベラルーシ日本国大使が出演者ならびに来場のみなさまへのご挨拶を行います。(来場自由・入場無料)

プレスリリース(ロシア語)   プログラム(ロシア語)

*     *     *

「紋切りあそび」レクチャー・ワークショップ(2013年11月2・3日,ミンスク市)

2013年11月2・3日,ベラルーシ共和国国立美術館(National'ny khudozhestvenny muzei Respubliki Belarus, ul. Lenina, 20)にて,江戸時代に流行した庶民の娯楽「紋切りあそび」のレクチャーと体験ワークショップが行われます。講師は造形作家で東京造形大学講師の下中菜穂(しもなか・なぼ)氏です。このイベントは,11月1日~24日に国立歴史博物館で開催される国際交流基金海外巡回展「現代日本デザイン100選」の一環で行われ,江戸時代のあそびを通して日本のデザインの原点を探ります。

詳細

*     *     *

国際交流基金「現代日本デザイン100選」オープニング(2013年11月1日,ミンスク市)

2013年11月1日17時,ベラルーシ共和国国立歴史博物館(ul. K. Marksa, 12)にて,国際交流基金海外巡回展「現代日本デザイン100選 DESIGN TODAY 100」オープニングが行われます。日本のプロダクトデザインの原点と現在の潮流を紹介する「現代日本デザイン100選」は,グロドノ市での開催を終え,ミンスクでは11月24日まで展示されます。なお,この展示に合わせて国際交流基金より派遣される講師を迎えて11月2・3日には「紋切りあそび」のレクチャー・ワークショップも実施されます。「現代日本デザイン100選」のオープニングは入場無料です。

詳細

*     *     *

仙台すずめ踊り「◆朱雀」公演(2013年10月14・15日,ミンスク市)

2013年10月14・15日,仙台を代表する郷土芸能「すずめ踊り」のグループ「◆朱雀」が姉妹都市交流40周年を記念する仙台市民ミンスク訪問団の一員としてミンスクを訪れ,市内各地で公演を行います。公開公演は17:00友好会館(Dom druzhby, ul. Zakharova, 28)での「友好の夕べ」で予定されています。

詳細

*     *     *

第9回国際空手トーナメント「ミンスク・オープン SANKER CUP2013」(2013年10月5・6日,ミンスク市)

2013年10月5・6日,ミンスク市のスタジアム「MINSK-ARENA」(pr. Pobediteley, 111)自転車競技場にて,第9回ミンスク市オープン空手選手権「SANKER CUP2013」が行われます。「SANKER CUP」はミンスク空手道連盟(MFK)の主催で行われている東ヨーロッパでも最大規模のWFK(世界空手道連盟)競技会の一つですが,2013年は「ベラルーシにおける日本の秋2013」参加行事の一つとして実施されることになりました。オープニングは10月5日(土)14:30より行われ,三森重弘・駐ベラルーシ日本国大使が出席を予定しています。

大会ホームページ othersitenew tab

*     *     *

国際交流基金「現代日本デザイン100選」オープニング(2013年10月4日,グロドノ市)

2013年10月4日15時,グロドノ市の[グロドノ展示場」(ul. Ozheshko, 38)にて,国際交流基金海外巡回展「現代日本デザイン100選 DESIGN TODAY 100」オープニングが行われます。オープニングには三森重弘・駐ベラルーシ日本国大使のほか,ベラルーシ側からグロドノ州およびグロドノ市の執行委員会代表が出席を予定しています。「現代日本デザイン100選」には,1990~2000年代制作の約100点のほか,1950年代を中心とする戦後期の作品13点が展示され,日本のプロダクトデザインの原点と現在の潮流を紹介します。

*     *     *

ポップカルチャーフェスティバル「HIGAN 2013」 (2013年9月28・29日,ミンスク市)

2013年9月28・29日,ミンスク市のコンサートホール「MINSK」(ul. Oktyabr'skaya, 5)にて,第8回東アジアポップカルチャーフェスティバル「HIGAN」が行われます。在ベラルーシ日本国大使館は「HIGAN」の広報協力を行っているほか,カラオケ部門で特別賞を提供予定です。

vk.comページ(ロシア語) othersitenew tab

*     *     *

2013年ベラルーシ日本語弁論大会(2013年9月27日,ミンスク市)

在ベラルーシ日本国大使館とベラルーシ日本語教師会は,今年も恒例のベラルーシ日本語弁論大会を開催いたします。第11回目となる今回は,合計8名の出場が予定されており,あらかじめ用意した5分までの日本語でのスピーチと,テーマに沿った2問の質問への応答ぶりが評価の対象となります。優勝者は10月末にモスクワで行われるCIS学生日本語弁論大会にベラルーシ代表として出場します。
日時:2013年9月27日(金) 16:30~
会場:ベラルーシ国立大学 国際関係学部(ul. Leningradskaya, 20) 1201番教室(12階)

*     *     *

日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋2013」オープニング(2013年9月25日,ポロツク市)

日本文化フェスティバル「ベラルーシにおける日本の秋2013」は,ベラルーシで最も歴史のある町ポロツク市においてオープニングを迎えました。ポロツク市の郷土史博物館では9月13日より「日本紹介展」(ロシア語ページ)が行われており,9月25日には三森重弘・駐ベラルーシ日本国大使が会場を訪問,「ベラルーシにおける日本の秋2013」オープニングを執り行いました。

ポロツク郷土史博物館での「日本紹介展」は10月中旬まで開催予定です。

ベラルーシにおける
日本の秋

ベラルーシにおける日本の秋2013 2013年 行事一覧
ベラルーシにおける日本の秋